通信事業を基盤に、さまざまな産業分野において最新技術を活用した革新的なサービスを創出するソフトバンク株式会社。
ソフトバンクでは、ダイバーシティを重要な経営課題と位置づけており、年齢、性別、性的志向・性自認・性表現、国籍、障がいの有無などに関わらず多様な人材が個性や能力を発揮でき、公平性が保たれた組織を実現する“ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)”の推進に取り組んでいます。
今回、ソフトバンクのサイバーセキュリティ本部では、DE&I推進の一環で、多様性を尊重し性別問わず自分らしさを発揮して働ける職場を実現するためのツールとして、弊社の「エンゲージメントカード」を用いたワークショップを実施しました。「エンゲージメントカード」を選んだ理由とワークショップの感想について、サイバーセキュリティ本部のDE&Iチームリーダー帆足様とチームメンバーの大久保様にお話を伺いました。
ソフトバンク株式会社
IT統括 サイバーセキュリティ本部
女性活躍からDE&Iへ転換。しかし課題も…
ーーこれまでに、部門内でのDE&Iの推進についてどのような課題をお持ちでしたか?
帆足様:そうですね。以前、私は人事部門主催の技術部隊向け女性活躍推進POCに参加し、当社の女性活躍への取り組みを強く感じました。そこで部門内でも女性活躍に向けた取り組みを推進しようとしましたが、一部では消極的な雰囲気も感じ、関心の欠如や他人事化も見受けられました。これらの課題に直面しながら、施策をDE&Iに拡大しましたが、容易ではありませんでした。
DE&I推進の目的として、イノベーションと社会への貢献を考えると、各従業員のアイディアが不可欠であり、それを発言しやすくする取り組みが必要です。業務進行の速さと時間制約の中で、従業員のバックグランドや考え方を理解し合う時間が不足しており、対話の少なさが誤解や行き違い、アイディアの抑制につながっていると考えています。
各本部で自律的な活動が求められるなか、私の所属する本部では、強みや価値観を再発見し、一人一人に適した活躍の場を創出することを目指しています。
その中の「価値観を再発見」する方法について模索しました。
直感的な分かりやすさと「ワクワークしよう」に惹かれた
ーー上記の課題を解決するために、色々な方法をご検討されたと思います。エンゲージメントカード以外にどのようなツールやサービスが候補に上がりましたか?
帆足様:最初は座学やeラーニングなどを各自に受けてもらうことを検討しました。しかし世の中も大きく変わっている現在、これまでに本部内で取り組んだことのない形式が良いのではないかという結論に至り調べたところ、カードを使ったツールが見つかったので興味を持ちました。
ーーカードやそれらを用いたワークショップはいくつか存在しますが、その中でこのエンゲージメントカードを選んだ決め手は何だったのでしょう。
帆足様:まず、シンプルにカードのイラストやカラーなどデザインが目を引き、「手に取りたいな」と思いました。サイトも同様に用途や世界観がわかりやすく、「デザイン思考」の時代のニーズをうまく捉えていると感じました。
また「ワクワークしよう」というメッセージにも惹かれました。誰しも働く上でしんどいことは沢山あります。でも、ワクワクすることでそこに魂が入る。すごく大事なキーワードだと共感し、詳しくお話を聞いてみようと思いました。
スピード感ある対応と柔軟なカスタマイズが決め手
ーーお問い合わせからワークショップ実施までのトリプルバリューの対応はいかがでしたか?
帆足様:実はソフトバンクは意思決定や仕事の進め方がかなり速いのが特徴ですが、問合せ後すぐに大阪から飛んできていただき、スピーディーさというのはかなり大きな決め手になりました。
加えて、リクエストを相談してみると柔軟にカスタマイズしてもらえるのも良かったですね。このカード自体も色々な使い方ができ成長している途中で、それを一緒に体験できる期待感もありました。
大久保様:当日の進行についても、山本さん(トリプルバリュー代表)が各チームの様子を見ながら臨機応変に進め方をカスタマイズしておられたのが印象的でした。今後社内で取り組む際にも「こういうときはこう進めれば楽しめそうだ」という良いロールモデルになりました。
参加者の前向きな反応が印象的だった
ーーワークショップ当日、参加者の反応はいかがでしたか?
大久保様:コロナ禍では在宅勤務中心になり、社員同士が対面で仕事や会話をする機会が少なかったこともあってか、皆さん和気あいあいと楽しんでいた様子です。このカードには「否定的な言葉を使わない」というルールがあるので、それがまた楽しく前向きな雰囲気を作るのに効果的だったと思います。
帆足様:今回は複数のテーブルに分かれて実施したのですが、運営サイドから各チームを見ていると、その人たちの人柄がなんとなく見えてくるのも興味深かったです。カードをテーブルに置くときに、さりげなく相手が読みやすいよう向きを変えたり。本来の目的以外にもたくさん伝わってくることがあると感じました。
ーー改善点などはありますか?
帆足様:エンゲージメントカードそのものの問題ではなく、我々が次回に生かしたい点なのですが、役職者と一般職が向き合うとどうしても普段の関係性が影響して、遠慮したり発言を促したりといった様子もところどころで見られました。
この場では役職は横に置いて、フラットに発言してもらえるようにアナウンスするべきでしたね。
エンゲージメントカードを使ってみて
ーー実際にエンゲージメントを使ってみて、特によかった点や気付いたことがあればお聞かせください。
大久保様:以前と比較して、人と接するときに「この人はこういう価値観じゃないかな」「こういう考えかたなのだろうな」と思いを馳せながら仕事をするようになりました。
ーーそれはものすごく大きな変化ですね!
大久保様:「あなたの大切にしている価値観は?」と聞かれてもほとんどの人はいい言葉がぱっと浮かばないと思いますが、エンゲージメントカードには、自分では思い浮かばないような色々なワードが書かれているので、ヒントを得たり隠れた価値観が引き出されたり、非常に効率的なツールだと思っています。
帆足様:面白いと思った点は、カードを取捨選択する際に「迷う」「考える」場面に遭遇します。「考える」ことで自己を振り返り、脳が活性化し思考が深まったり整理がついたり、新たな気づきが生じると感じました。
ーーそうなんです。実はこのエンゲージメントカードには、あえてよく似た言葉を入れて、選択するときのわずかな違いにその人の価値観が見えてくる……という仕掛けがあります。
シーンを変えて何度でも手軽に活用できる
ーー今後、部門内でDE&Iを推進する中でカードをどのように活用していけそうでしょうか?またはトリプルバリュ―に「こんなシーンでの活用アイデアが欲しい」といったご要望があればお聞かせください。
大久保様:今回のワークショップでは、8枚のカードからいらない価値観を手放していき、最後に残った7枚を見せ合うわけですが、例えば残った7枚からチーム共通の価値観を1つピックアップするとか、「チームで自分しか持たないであろう価値観」を各自が選ぶことでそのチームの特徴が見えてくるとか、色々なアレンジができそうだと感じました。部署をまたいで新しいチームを作るときの立ち上げでアイスブレイクツールにも役立ちそうですね。
帆足様:今回はプライベートだったらどんな価値観が大切かを想定してワークショップを行いましたが、次は仕事に関する価値観を再発見してみたいですね。実は先日組織変更がありまして、部長以上の管理職だけでエンゲージメントカードを使ってみたところ、プライベートとは違った価値観を再発見した……仕事で接するときに意識しておこう、という体験もありました。何度でも手軽に取り組めるのが良いと改めて思っています。
ーーおっしゃるとおり、そういう使い方をされている企業もあります!ぜひ色々な方法で何度もご活用ください。また、企業間同士でこれらの活用例の情報交換などができるコミュニティも設計中ですので、ぜひお楽しみに。
「一人ひとりが未来や可能性に胸ときめかせ、ワクワクしながら働ける”ワクワーク”な社会を創る」ことを私たちはミッションに掲げ、働きがいの高まる場を増やしていきたいと考えています。